スコアボードの調整が落ち着きつつある時、いつもYMSBを使ってくださっているでおさんの「あおも10先」フライヤーの製作者募集があったので、軽い気持ちで「お手伝いできますよー」と言って早半年。第10弾がYMの最初の作品となりました。

俺でよければお手伝いできますよー。

ほんとですか?
エグイ量を頼むかもしれませんよ?

おうふ。
作ると言っては見たものの……
載せる情報の整理と優先順位決め
まずはどんなことを書けば良いのかの整理から始めました。
- あおも10先のロゴ
- 対戦者の名前(キャラも?)
- キャラ画像やアイコン
- 開催日時
- 配信場所(でおさんTwitch)
- でおさんTwitter
その後、どれを一番目立たせるかの考察。
主題はあおも10先ロゴだが、対戦者二人を大きく出したい。
開催日時などの必要な情報は一か所にまとめた方が見やすいか。
そこで思いついたのは、格闘技イベントなどのフライヤー。
対戦者が大きく映り、開催日時などが下に纏められていて見やすい構図が多かったので、それを参考に作ることにしました。
画像はどうしよう?!
この頃はまだカメラMODを導入していなかったので、なんとかしてちょうどいいポーズを撮影する必要があります。なんとかして。
ガイルはキャラ選択画面でファイティングポーズを取っているのでこれを採用。
問題はエド。キャラ選択時にファイティングポーズを取ることが分かったものの、2P側だと1P側キャラに隠れてしまうので全体が撮影できません。さらにトリガー選択画面など、キャラだけを撮影するには邪魔なものが多過ぎました。

そこで、二人同時に撮影するのではなく、一人ずつ撮影して後で編集する手法を取ることにしました。
トリガー選択アイコンは、選択の直前や直後に消えることを利用して撮影。片方をキャミィなど細いキャラを使うことで1P2Pが被らないように工夫しました。
撮影自体は、プレイ画面を録画したものを後で再生しキャプチャ。
カメラMODを導入した今では考えられない程の苦労をしていました。

完成したものの、反省点の多かった作品

紆余曲折があって完成した作品ですが、配色・配置など今から振り返るともっと改善できたかなと思っています。
- あおも10先ロゴをもう少し大きくし、対戦者名とのバランスを取るべき。
- 背景が黒一色はもったいない。せめてグラデーションなど付けてもよい。
- 画像でガイルvsエドは分かるので、キャラ名をあえて書く必要性は少ない。
下の情報欄については、これをテンプレートにすればいいかなと思っていたので、次の作品にも引き継ぎました。また、キャラクタを大きく映した構図は成功かなと思っています。これは最近の作品でも意識しているところです。
なので反省点が多いものの、それらは今の自分に活かされているので良しとします。