10先戦/画面下部表示について

YMSB

「10先」

じゅっさき。10試合先取でどちらが強いか勝敗を決める対戦方式。

従来のスタンダードであった1試合先取制では運要素が多くなってしまう為、はっきり勝ち負けを決めたい際によく用いられている。

この形式はオンラインゴッズガーデンでウメハラが提唱したことで一般的になっている。

格ゲープレイヤーWiki「格ゲー用語」より(http://fgamers.saikyou.biz)

現在では海外でも「FT10(First To 10 または First Touch to 10)」とも呼ばれている対戦方式「10先」。YMSBはこの10先のスコア表示にも対応しています。

画面下部に10先スコアを表示することが可能ですが、エキスパート版では10先スコア以外に次カード表示、画像表示、テキスト表示に切り替えることが可能です。

画面下部表示について

Configの「Bottom」タブ「最下段に表示するもの」から表示したいものを選択してください。

10先スコア

表示位置について

「最下段に表示するもの」を「10先スコア」にすると10先スコアが表示されます。
操作方法、スコアの自動計算などベーシック版とまったく同じです。

ほとんどのテンプレートでは画面下部に10先スコアが表示されます。
GGSTなどは画面下部に左右に分けて表示させています。

スコアの設定方法

10先スコアの欄を操作します。
もし取得したラウンド数も表示したい場合は「取得ラウンド数を表示する」にチェックを入れて、各セットに取得ラウンド数を入れてください。
ドローを表示させる場合は1P2P共に同じラウンド数(ベーシック版は両者にチェック)としてください。
デフォルトではドローはスコアとして加算されませんが、もしドローもスコアとして加算する場合は「ドローをスコアに加算する」にチェックを入れてください。

10先スコアと全体スコアの連動について

10先スコアでラウンド数を入力して、スコアも加算して……といった作業をしないでいいように、10先スコアの変更に連動してを自動でスコア計算を行う機能があります。
※ベーシック版は自動的に計算します。

Configタブの「スコア表示設定」の「スコア連動」を「10先と連動」に設定すると、10先スコアの状態から全体スコアを自動的に計算し、全体スコアに反映させます。

10先と連動を設定しておくと……
10先スコアが自動的に計算され、全体スコアに反映されます。

次の対戦カード

「最下段に表示するもの」を「次の対戦カード」に設定し、各項目を入力すると次の対戦カードが表示されます。
「No.」欄、「Name」欄のいずれも、Mainタブと同様にCSVファイルがあれば候補表示をすることが可能です。

「No.」欄はCSVデータがある場合にのみお使いください。「Name」欄を画面に表示します。
画面最下部に「NEXT BATTLE」として次の対戦カードが表示されます。

また、「ROTATE」ボタンを押すことで

・次の対戦カード → Mainタブへ
・次の次の対戦カード → 次の対戦カードへ
・Mainタブのカード →次の次の対戦カードへ

というように表示させる内容を展開させることができます。

画像

「最下段に表示するもの」を「画像」に設定することで、バナーなどを表示することが可能です。
注意事項は以下の通りです。

PNG画像のみ(画像ファイルはimgs/common/userに格納する)
高さ:135px
幅はテンプレート毎でサイズが変わります。
・FGC:1440px(1920px)
・FGC43:1440px(1920px) ※高さ120px
・SF6:1110px
・SFV:800px
・VFes:1440px(全テンプレート)
・MBTL:900px
・GVBS:1440px(1920px)
・KOFXV:920px
・GGST:400px
・TK7:1920px
・DBFZ:500px

コントローラー上では拡張子なしで記入(スポンサー.pngであれば「スポンサー」でOK)
画像サイズが表示可能幅を超えている場合、このように画像が切り取られます。

画像の表示サイズ変更(forFGC、forGBVSのみ)

画面の下段でゲージ表示・ロゴ表示を使わないテンプレートについては「下段画像のサイズ」を「短い」で1440pxまで、「長い」で1920pxまで表示することが可能です。
「長い」に設定した場合は団体戦メンバーの縦幅が短くなりますので、お好みでお使いください。

左が「短い」右が「長い」設定です。「長い」設定の場合、画像サイズによってはロゴが隠れます。

テキスト

「最下段に表示するもの」を「テキスト」に設定し、各項目を入力するテキストが表示されます。

2段表示可能です。

10先戦の経過など画面にアクセントを加える下部表示

スコアだけ見れば「10-9」だったとしても、例えば5ー1から8ー4までいってからの8-9と逆転して10-9と再逆転する……なんて試合もあったりします。ああ、古傷が……。そんな試合でも、配信途中から視聴した視聴者にも試合展開を分かりやすく伝えられます。

10先スコアに対応しているスコアボードは少ないと思われますので、10先の対戦イベントを行う際にこの機能を使ってみてはいかがでしょうか。

また10先スコア以外にも次カードや画像・テキスト表示などで配信画面にアクセントを加えることで、視聴者に対する印象を変えることも可能です。それぞれの配信画面に合った内容を表示していただければと考えております。

ご不明な部分がありましたら、お気軽にYMのXまでご連絡ください。

PAGE TOP
タイトルとURLをコピーしました