YMSB

YMSB YMSB

対戦ゲームの配信で使えるスコアボード「YMSB」です。ここではYMSBの導入から使用方法までをご紹介します。

YMSB

よくある質問集

公開してから様々なご質問やお問い合わせをいただきました。その中から似たような問題を公開し、トラブルシューティングになればと考えております。このHPでも手順などをまとめたページをご用意しております。詳しい内容はこちらもご参照ください。YMSB...
YMSB

Stream Deck プラグイン

YMSB4.0の目玉アップデートです。Stream Deckに対応しました!ちょっと事前準備が大変ですがそんなに難しくない(と思います)ので、StreamDeckをお持ちの方は是非とも挑戦してみてください。Stream Deck プラグイン...
YMSB

start.ggとの連携

大会・イベントを運営する際に欠かせないのがトーナメントツール。YMSBではstart.ggとの連携が可能となりました。start.ggはできることが多くて難易度が高いのですが、大会・イベントでstart.ggを使っておられるのであれば、強力...
YMSB

TOP8ランキング表示

大会終了後、優勝者を表示するアニメーションはすでに実装済みでしたが、YMSB4.3からはトーナメントなどのTOP8をアニメーション表示する機能を追加実装しました。TOP8ランキング表示方法手順は簡単。コントローラーの「Config」タブから...
YMSB

YMSBの遠隔操作(ver.4.3以降)

従来のスコアボードは配信者が操作するのが当たり前でしたが、YMSBは遠隔操作によって配信者とは別の人間がスコアボード操作ができるので、配信者は実況や進行に専念することが可能となります。遠隔操作を使用する際は、YMSBの最新版を使うようにして...
YMSB

YMSBの遠隔操作(ver4.1以降)

従来まで配信者がスコアボードを操作していましたが、配信者のYMSBを別のPCやスマホから操作することが可能になりました。つまり「配信者」と「YMSBを操作する者」に作業を分担することができ、配信者がYMSBの操作をする必要がなくなるので、O...
YMSB

CSVファイルを使った参加者管理

イベント・大会に参加するのは2名だけとは限りません。トーナメントや団体戦など、複数人の参加が見込まれる場合、メンバーやコメントをいちいちコントローラーに入力するのはかなり面倒です。そんな場合は参加者情報をcsvファイルに保存し、コントローラ...
YMSB

YMSB導入方法

YMSB(YM式スコアボード)は配信用のスコアボードオーバーレイで、スコア・参加選手・コメントなどをGoogleChromeまたはMicrosoft Edge上で動作するコントローラーから制御し、配信画面に表示するものです。ここではYMSB...
YMSB

コントローラーの初期設定

以前、MACではYMSBを使うことができませんでしたが、Google Chrome/Microsoft Edgeを利用することで、Windows,MAC問わずYMSBを使うことでできるようになりました。このページではコントローラーについて説...
YMSB

10先戦/画面下部表示について

「10先」じゅっさき。10試合先取でどちらが強いか勝敗を決める対戦方式。従来のスタンダードであった1試合先取制では運要素が多くなってしまう為、はっきり勝ち負けを決めたい際によく用いられている。この形式はオンラインゴッズガーデンでウメハラが提...
PAGE TOP