10先戦の操作方法

YMSB

「10先」

じゅっさき。10試合先取でどちらが強いか勝敗を決める対戦方式。

従来のスタンダードであった1試合先取制では運要素が多くなってしまう為、はっきり勝ち負けを決めたい際によく用いられている。

この形式はオンラインゴッズガーデンでウメハラが提唱したことで一般的になっている。

格ゲープレイヤーWiki「格ゲー用語」より(http://fgamers.saikyou.biz)

現在では海外でも「FT10(First To 10 または First Touch to 10)」とも呼ばれている対戦方式「10先」。
YMSBはこの10先のスコア表示にも対応しています。

10先戦の操作方法

10先スコアの表示

Bottomタブの「BottomView」タブを「FT10 Score」にすると10先スコアが表示されます。

ほとんどのテンプレートでは画面下部に10先スコアが表示されます。

なおYMSB2.2現在、forGGSTテンプレートのみ10先スコアは画面上部に表示されます。

レイアウトの関係上、上部に表示するしかなかったのです……。

10先スコアの設定方法

10先のスコアと上部スコア表示を連動させるため、Configタブの「Hide Scores」を「Show Scores(FT10)」に設定してください。

これで「SCORE」の設定より10先スコアが優先されます。

また各試合の設定はBottomタブの「FT10Score」で設定します。

1P側にチェックを入れる……1P側に★
2P側にチェックを入れる……2P側に★
両方共にチェックを入れる……1P/2PにD(ドロー)
両方共にチェックを入れない…未実施状態

表示例です。ドローは1ポイントにならないので、最大まで試合するとマスが足りなくなるので注意!

長期戦の経過を見せられる10先スコア表示

スコアだけ見れば「10-9」だったとしても、例えば5ー1から8ー4までいってからの8-9と逆転して10-9と再逆転する……なんて試合もあったりします。ああ、古傷が……。そんな試合でも、配信途中から視聴した視聴者にも試合展開を分かりやすく伝えられます。

10先スコアに対応しているスコアボードは少ない(2022年9月現在)と思われますので、10先の対戦イベントを行う際にこの機能を使ってみてはいかがでしょうか。

ご不明な部分がありましたら、お気軽にYMのTwitterまでご連絡ください。

タイトルとURLをコピーしました